【子育て】こどもの“食べる”を応援!「こどもと離乳食~食事アイテム~」

子育て
スポンサーリンク

ママライターの はな です。

 先月に引き続き、離乳食のお話です。
離乳食も後期の後半に入ってきて、絶賛手づかみ食べブームの我が子。毎日手も顔もくちゃくちゃになりながら、頑張ってお口に運んでいます。
お姉ちゃんの時は、手も口も汚れたらすぐに拭いたり、上手に食べられるようにサポートをけっこうしていたような。
 2人目の今、一人で食べてこそ上達もするだろうし、汚れても食べ終わった後に洗いに行けばいいから好きなだけ汚していいよ~、とようやく思えるようになりました。
 今日は、普段使用している食事アイテムをご紹介しますね。

b.box シッピーカップ

 b.boxのものです。ストローの先におもりがついており、子どもがどんな方向に向けて飲んでも、ちゃんと飲めるようにできています。
お姉ちゃんの頃には、よくお茶がでてこなくて手助けしていた記憶がありますが、これは自分で飲めます。ストロー部分が長い為か、初期の頃はなかなか上手に飲めなかったので、小さめのマグで練習してから使用するのもおすすめ。

b.box 2 in 1サクションプレート

 こちらもb.boxのものです。裏に取り外し可能な吸盤がついており、これがかなり強力!椅子とセットのプラスチックトレーの上にくっつけて食べさせていますが、どんなに引っ張っても外れません。
 ちなみに、木のテーブルでは、引っ張っているうちに吸盤がとれてきて、最終的には床に投げ落とされていたのでご注意を。仕切りが取り外し可能で、メニューによって使い分けできるのも購入の決め手でした。

IKEA KARASプレート

 台所とダイニングの往復を減らしたくて、中期までは、IKEAのお皿をお盆がわりに使用していました。お皿で遊ぶ期間が過ぎたらまた使えるので、持っているととても便利です。

pigeon 自分でつかえるスプーン&フォーク

 スプーンにも手が伸びてくるようになってきたので、自分で持てるものを準備しました。喉の奥まで入らないように絶妙な角度で作られています。
 最初はスプーンの上にのったご飯を手で掴んで食べていましたが、だんだん口に運べるようになってきました。子どもの気分に合わせて使うようにしています。

b.box シリコンフレッシュフードフィーダー

 こちらもb-boxのものです。穴のあいたシリコン部分に野菜や果物を入れて、自分でかみかみしながら食べられるとのことで、使ってみたくて購入しました。ですが、うちの子は口に入れるのを拒否!絶対口を開けてくれませんでした。
 使えると、食事中少し離れたい時に便利かなと思うので、挑戦中です。(拒否されたので、使用写真がなくてすみません!)


 離乳食、ぐちゃぐちゃになるし掃除も大変ですが、こんなに必死にご飯を食べる姿を見られるのも今だけ、と思いながらやっています。同じように離乳食期の方や、これから離乳食始めますという方にとって、少しでもヒントになれば嬉しいです。
 またいいアイテムやアイデアを見つけたら、シェアしていきますね!

以上、離乳食のおすすめ食事アイテムでした。

ママライター:はな

Visited 34 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました