こんにちは!ママライターの はな です。
「宮森保育園」~好きなこと、楽しいことがきっと見つかる保育園~

田原本町にある「宮森保育園」さんに伺い、保育士の先生にインタビューをさせていただきました。
実際に働かれている先生のお話を通して、園の魅力や働きやすさについてお伝えします!

はるき先生にお話を聞かせていただきました。
保育士歴1年目で、2歳児クラスを担当されています。
保育士になろうと思った経緯は?
ーーー保育士になろうと思われた経緯を教えて下さい。
はるき先生:まず大前提に、子供が大好きなんです!私自身、親戚の子に小さい子が多く、いつも一緒に遊んだりする環境が楽しいなってずっと思っていました。
自分が好きなことを仕事にして、毎日一緒に子供たちと楽しく過ごしながら、近くで成長を見届けていけるようになりたいなと思って、保育士を目指すようになりました。
ーーーいつ頃から保育士になろうと思われたんですか?
はるき先生:小学生の時から悩んではいて、中学生からは、保育の学校に行くと考えていました。
ーーー子どもの頃からの夢を叶えられた、ということですよね。実際に、保育士として働かれてみていかがですか。
はるき先生:最初はやっぱりわからないことも多く、毎日があっという間でした。やっと1年経ってちょっと余裕を持てるようになったら、子どもたちの成長にも気付けますし、毎日がもう楽しくて。もう1年経ったんだという気分です。
宮森保育園を希望された理由は?
ーーーなぜこちらの園を希望されたんですか。
はるき先生:就職先に悩んでいた時期に、愛和会が説明会に来た時がありました。その時に、イベントなど1つ1つを説明していただいたんですが、運動会や生活発表会などは特に規模が大きく、びっくりしたんです。先生たちが協力している姿を知って、私自身ずっとバスケットボールを続けてきて集団でチームプレーを培ってきた部分があったので、そういった経験を活かせられるかなと思い、私もここでやってみたいなと思って、宮森保育園を希望しました。

園での働きやすさについて
ーーー園での働きやすさについて、ご感想やご意見があれば教えて下さい
はるき先生:2ヶ月ごとに有休が申請できるんですけど、自分が取りたい日に有給申請できることで、仕事もプライベートも充実させることができているかなと思います。土日にイベントがないので、しっかり仕事とプライベートを分けて、リフレッシュする時間を作ることができています。
また、複数担任なので、みんなで仕事を手分けして、残業することなく定時に帰らせてもらえることもすごく働きやすいなと思います。早出や遅出の当番があるんですけど、私のような1年目の先生は、先輩の先生方と一緒に組んでいただけるので、安心して、毎日教えてもらいながらできるのがすごく働きやすいなと思います。
仕事のやりがいや、保育の場で大切にしていること
ーーー仕事のやりがいや、実際の保育の場で大切にしていることを教えて下さい。
はるき先生:すごく単純なんですけど、子供たちから「先生大好き!」とか、休み明けに「会いたかったよ」と言ってくれた時に、すごく嬉しいなって思うので、そういう時に1番やりがいを感じています。
また、”笑顔でいつも一緒に生活すること”と、”しっかりと子供の思いを受け止めて、成長できるきっかけを作り出すこと”を常に大切にしようと思っています。
子供たちにとって、お家の人以外で関わるのが最初は保育園の先生かなって思うので、お家の人の次に子供たちに近い存在になって、しっかりと信頼関係を築いていけるようにしようと思って、頑張っています。
これから保育士を目指す方にメッセージをお願いします

ーーーこれから保育士を目指す方や、働こうと思われている方に向けて、メッセージをいただけますか。
はるき先生:まず、私はこの仕事を選んでよかったなってすごく思っています。
大変なことやしんどいこととして、や自分の思いが上手に伝わらなかったりすると悔しいこともあるんですけど、毎日関わりを続けていく中で、ぱっと子ども達と気持ちが繋がった時はやっぱり喜びが大きいです。
毎日成長に気付けることも、自分が仕事をしていてすごく楽しいなと思う瞬間でもあるので、一緒に頑張っていきたいなと思います。
ーーーありがとうございます。子ども達の成長は、例えばどんな時に感じられますか。
はるき先生:私は今2歳児クラスの担当なんですけど、着替え1つでも、最初は腕を抜くだけでもできなくて、先生が手助けしていたのが、「見て!」とできるようになった姿を見せてくれたり、ボタンも全然できなかった子が、「1こできたよ」、「今日は1番上までできたよ」と教えてくれるのも、「よかったね!」って一緒に喜べる瞬間が毎日見つかって、すごく楽しいです。
ーーー子どもの成長ってそうやって、もう本当に小さなことですよね。その積み重ねで、子ども達と先生との信頼関係を結んでいっていらっしゃるんですね。貴重なお話、ありがとうございました。

先生のお話から、保育に対する熱意と、子ども達が大好きで、子ども達との時間をとても楽しんでいることが伝わってきました。
インタビュー中、ベテランの先生も隣にいらっしゃいましたが、「複数担任により、最初から自分1人ではなく、いろんな先生がみんなで教え合い、みんなで協力し合う保育をしています」と仰っていたのも印象的でした。そういった風土が根付いた職場で、安心して、協力し合って働く経験をしてみませんか。
宮森保育園で、一緒に子ども達の成長を見守りましょう。
見学や採用に関するお問い合わせは、公式ホームページまたはお電話で受け付けています。
少しでもご興味を持たれた方は、ぜひ一度お問い合わせ下さい。
「宮森保育園」~好きなこと、楽しいことがきっと見つかる保育園~
宮森保育園
住所:〒636-0344 奈良県磯城郡田原本町宮森230−5
電話番号:0120-783-194
オフィシャルHP:https://www.aiwakai-nara.or.jp/miyanomori/
Instagram:https://www.instagram.com/miyanomorihoikuen/

コメント