【橿原市】ビデオゲーム交流会 体験レポ【4月27日】

イベント
スポンサーリンク

こんにちは!ライターの吉岡かんなです。
2025年4月27日(日)に橿原市で行われた「ビデオゲーム交流会」に参加してきました!
今回はその様子をお伝えします。

ゲーム好き集まれ!ビデオゲーム交流会が市民活動交流広場で開催【5月25日】

スポンサーリンク

いざ会場へ!黄金の”リュウ”像がお出迎え

会場は近鉄大和八木駅徒歩3分にある、橿原市市民活動交流広場(ナビコンパス)です。
早速駅から会場へ。そこにはなんと、黄金に輝く銅像が!

格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズに登場する”リュウ”がお出迎え。台座をいれて2mほどの大きさでした。筋肉がすごい。
橿原市は「ストリートファイター」の制作会社カプコンの創業者の出身地。
そういった経緯から橿原市と「ストリートファイター」は2022年8月から包括連携協定を結んでいます。
橿原市にゲームをしにきたら、あの“リュウ”に出迎えられるなんて!ワクワクが募るばかりです。

解放感あるスペースでゲームに熱中!

会場は5階。エレベーターを下りてすぐのロビースペースでした。会議室のようなところをイメージをしていたのですが、解放感が良かったです。

長机にディスプレイが3つ。1つはニンテンドースイッチが、2つはゲーミングパソコンに接続されています。その中にはもちろん「ストリートファイター」も!

伺ったのはイベントが始まってすぐの13時30分ごろで、他にまだ利用者はいらっしゃいませんでした。

まずは、主催者様にご挨拶。4歳の息子と一緒に行きましたが、笑顔でご対応頂きました。

いざ実践!息子にやりたいゲームを聞くと、2023年に大ブームとなった「スイカゲーム」を選択しました。2人プレイもできるということなので、親子で対戦してみます。ぽひゅっとのんきな音を立てながら落ちるフルーツたち。日々のストレスが癒されました。

しばらくすると、小学生のお兄さん2人組がご来場。「こんにちはー!」と元気に挨拶してくれました。どうやら私も気になっていた、「ストファイ」で遊ぶようです。息子も興味があったようでスイカそっちのけでお2人のプレイに見入っていました。

私は「ストリートファイター2」(いわゆる「ストツー」)世代。懐かしみながら観戦…と言いたいところだったのですが、そこには記憶に残る「ストツー」とは異なる、超リアルな映像が!この作品は「ストファイ”6”」とのことで、ゲームの進歩はすごいなあと感心してしまいました。

初心者でも安心♪サポートありで「ストファイ」をプレイ

そこで息子、まさかの「ストファイ」をやりたいと言い出しました。
できるかな……?と思っていたところに主催者様が、モード次第でお子様や初心者の方でも簡単に遊べますよ、とご提案くださりました。

早速簡単に遊べるモードにしてもらい(ついでに私も)、レッツプレイ!

ゲームのルールは「ストツー」と同じ。1対1で戦います。セレクト画面では“リュウ”や”春麗(チュンリー)”といった昔ながらのキャラクターから、個性的な新キャラまで、自由に選べました。息子は相撲取りのキャラ、”エドモンド本田”が気に入ったようです。

主催者様のおっしゃる通り、難しいコマンド入力など一切なし。簡単な操作でカッコイイ技が次々出てきて、初心者でも楽しく遊べました。リアルに動く懐かしのキャラクターたちに感動です。

何戦かやったところで、エレベーターからぞろぞろと来場者が!
最終的には20名ほどの方々がゲームを楽しんでいらっしゃいました。

いろんな世代でゲームを楽しめる!

子どもたちはもちろんですが、親世代である私も、懐かしいゲームを思い出しながら楽しめました。時間の都合上、全部のゲームをすることはできませんでしたので、これは通うしかありませんね!

ビデオゲーム交流会は毎月開催されています。次回は2025年5月25日(日)の予定です。

皆さんぜひ、実際に遊びに来てみてくださいね。

ゲーム好き集まれ!ビデオゲーム交流会が市民活動交流広場で開催【5月25日】


ライター:吉岡かんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました