【子育て】ママ必見!夏の暑さ対策に!おすすめ冷却グッズ

こんにちは!ママライターの はな です。
毎日暑いですね。小さい子を連れて外で遊んだりお散歩するにも、心配になる暑さです。
そんな時、助かるのが冷却グッズ
今回は、実際に日々使用していて、とても便利だと感じているアイテムをご紹介します。


「抱っこ紐用ひんやりマット」です。ベビーカーにもつけられるタイプを選びました!保冷剤を内ポケットにいれて装着するだけで、子どもの体を冷やすことができます。
夏場の抱っこ紐、ママも子どもも暑くて、2人して汗だくになりますよね。子どもの背中側に入れるのはもちろん、ママと子どもとの間に挟むことで、とても快適に過ごせますよ~。保冷剤は、凍らせても固くならないものがオススメです。


ベビーカーにつけるとこんな感じ。ちょうど背中部分に当たるので、汗だくを回避できます。
荷物に余裕があれば、保冷バッグに替えの保冷剤を入れておくことをおすすめします。


「ベビー用保冷リュック」です。いただいたものなので正式名称はわからないのですが、中に保冷剤をいれて、子どもが自分で背負って使います。0歳児の夏は、とにかくこちらが便利で、毎日のように使っていました。



1歳児が背負うとこんな感じ。少しきつくなってきましたが、今年もまだまだ大活躍です。
コンパクトな分、小さい保冷剤を使うので、けっこうすぐに保冷剤が柔らかくなります。こちらも余裕があれば、替えの保冷剤をいくつか持ち歩くことをおすすめします。


「ポケッタブル氷嚢」です。
シリコン製の筒に水を入れ冷凍庫で凍らせたものを、付属の魔法瓶に入れて持ち歩きます。



先日、万博に行った際に持っていってみました。炎天下の中、朝から晩まで保冷バッグに入れてベビーカーの荷物入れに入れていましたが、夜になってもまだ冷たく、驚きました。
持ち運びの際、水筒1本分の荷物が増える感覚ですが、持っていて損はなし!
筒状なので、子どもの首や脇に当ててさっと体を冷やすことができ、まだクールリングが使用できない1歳児の体を冷やすのに、とても重宝しました。

私が購入したものは、お湯を入れることもできるので、冬は湯たんぽとしても利用できるとのこと。冬に使うのも楽しみです。


「ひんやりタオル」です。
水に濡らすだけでひんやりと感じるタオルです。ケースとカラビナ付きでとても軽量なので、この時期はバッグに入れるようにしています。

あとは、冷凍庫にパウチのゼリー飲料をストックして、保冷剤替わりにすぐに持っていけるようにしたり、個包装のひんやりタオル(子どもも使えるアルコールフリータイプのもの)を買い置きしてあります。

とにかく暑い夏。熱中症対策を万全に、少しでも快適に、外遊びも楽しみましょう!


ママライター:はな


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です